健康を意識する人が増え、低カロリー・糖質0といった商品が増えてきました。
最近では、肥満や病気は「糖質が原因だ」といわれることも増え、何が正解で何が間違っているのかわからなくなっています。
市販されている低カロリー・糖質0といった商品の中には糖が入っていないにも関わらず甘く美味しいものが多くあります。
なぜかというと、人口甘味料などの体内で吸収されない物質を使っているからです。
しかし、人工甘味料が体にどのような影響を及ぼしているのか知らない方もいるでしょう。
そこで、今回の記事では人工甘味料が身体に及ぼす影響について書こうと思います。
人工甘味料とは?
そもそも、人工甘味料とは…
化学的に合成されてつくられた甘味料で砂糖の代替甘味料。
低カロリー商品やカロリーオフ、糖質オフと書かれている商品に使われることが多いものです。
使われることが多いものとしては「アスパルテーム」「アセスルファムK」「スクラロース」などです。
人工甘味料は砂糖よりも甘く、200倍~600倍にもなります。
筋トレをしている方がよく飲んでいるであろうプロテインの多くが甘いのも甘味料のおかげなんです。
人工甘味料は「がんになる」「逆に太る」といった悪いイメージを持った人もいますが実際はどうなのか次の段落から解説していきます。
人工甘味料のメリット・デメリット
人工甘味料のメリットはこんな感じです。
- カロリーカット
- ダイエット効果
- 血糖値をあげない
読んでいる方の中にも「人工甘味料は逆に太る」と聞いたことがある方も多いと思います。
しかし、その根拠となっているのはどれも「肥満の人」と「人工甘味料の摂取量」に相関関係があったというだけで、
人工甘味料が直接的な原因で肥満を引き起こしているとはまだわかっていないんです。
他の研究論文では、人工甘味料で甘いものの誘惑を抑えられるといったようなデータもあるため、ダイエット効果はあると考えていいと思います。
続いてデメリットはこんな感じです。
- 腸内環境の悪化
- ホルモンバランスを乱す
人工甘味料は体内でうまく分解させないため0㎉。
そのため、悪玉菌のエサになってしまい、腸内細菌のバランスを崩してしまう恐れがあります。
糖質制限ダイエットで便秘になる人が多い原因は食物繊維不足と同時に甘味料による腸内環境の悪化もあるかもしれませんね。
そして、ホルモンバランスの乱れはこんな感じのメカニズムです。
通常の甘い物:甘さを感じその刺激が脳に送られる→血糖値が上がる→インスリンと呼ばれるホルモンがでて血糖値を正常に戻す
人工甘味料:甘さを感じその刺激が脳に送られる→血糖値は上がらない→脳がパニック状態になる
このように、体が正常な働きを起こしずらくなるため、ホルモンバランスが乱れてしまいます。
では実際、人工甘味料は病気を引き起こすリスクがあるのか次の段落で説明していきます。
人口甘味料は病気のリスクを高める?
人工甘味料はがんになる。と聞いたことがある人もいるかもしれません。
それは本当なのでしょうか。
実は、まだはっきりとはわかっていないんです。
なんだそれ?と思いますよね。
しかし、今出ている信憑性の高い報告でも「人工甘味料と病気のリスクには相関関係」はありますが、直接的な原因という証拠は出ていないんです。
腸内環境やホルモンバランスを乱すということはほぼほぼ間違いないので、その影響で病気のリスクが上がっているのではないかなぁという予想が立つくらいですね。
どうすれば安全?
この答えは簡単です。
大量摂取はやめましょう。
人工甘味料などの食品添加物は歴史がまだ浅く、今も研究中です。
ちょうど私たち消費者を使って実験中です。
あと100年後には私たちが添加物を摂取してきたデータから新たな発見が生まれるはずですが、今の私たちにはわかりません。
「安全かもしれない」し「危険かも知れない」
そんなギャンブルみたいなものです。
個人的には危険だったとなることは嫌なのでなるべく無添加生活を心がけ人工甘味料は摂取していません。
添加物はすべて悪いとは思いませんが、今後も自分の健康には投資していきたいです。
今後もなるべく無添加生活を心がけ、人生を面白おかしい過ごしていくことが私の目標です。
本記事を読んで少しでも自分と家族の健康に対する意識が変わった方がいたら嬉しく思います。