ダイエット中だからと言ってもお酒が我慢できないという人もいますよね。
お酒はやめた方が身体に良いとはわかっている。でも、「楽しむためには仕方がない・お酒を飲まないと逆にストレスがかかる」そんな人はダイエット中でもお酒を飲んでいいと思います。
確かに、アルコールにもカロリーは含まれていますし、お酒によって栄養の偏りが出てしまう可能性もあります。
ですので、ダイエット中でもお酒を飲む場合はあるポイントを意識しましょう。
結論から言うと、
- 飲み過ぎない
- おつまみは高タンパク・低脂質
- 水分補給はしっかりする
これらを意識しつつダイエット中でもお酒と上手く付き合っていきましょう。
これらのポイントを意識するにはどういった工夫が必要なのか・おすすめのお酒はどんなものなのか 早速見ていきましょう。
アルコールは1g=7㎉
炭水化物は1g=4㎉、タンパクは1g=4㎉、脂質は1g=9㎉のエネルギーを含んでいますが、
アルコールは1g=7㎉のエネルギーを持ちます。
エネルギーを持つものにはそれぞれ身体に対する役割が違いまして、
- 炭水化物=身体を動かす
- タンパク質=身体を創る
- 脂質=身体を整える
- アルコール=身体を混乱させる(食欲増強・理解力低下など)
炭水化物・タンパク質・脂質の3つは人間が生きていくために必ず必要な物なので3大栄養素と呼ばれていますが、
アルコールのように身体が必ずしも必要としているわけでないものはエンプティカロリー(空のカロリー)と呼ばれています。
エンプティカロリーは身体に蓄積されずに優先的に分解され、熱に変わっていきます。
お酒を飲んで身体が温かくなるというのはアルコール分解によって熱が発生するからなんです。
つまり、お酒だけを飲んでいる場合は、エネルギーが身体に蓄積されないため太るということはありません。
お酒を飲んで太る原因としては、
- アルコールによって身体が混乱し、食欲亢進によって普段以上に食べてしまう
- 普段、食べ物の分解に使っていたエネルギーがアルコール分解によって使われてしまう
この2つが考えられますね。
アルコールにもしっかりカロリーが含まれているということは理解しつつ、ダイエット中は適量を楽しむように心がけましょう。
主なお酒のカロリーは?
主なお酒のカロリー(1杯あたり)は以下の通り。
- ビール(中ジョッキ):125㎉
- 白ワイン(グラス):94㎉
- 赤ワイン(グラス):85㎉
- 焼酎(1カップ):223㎉
- ウィスキー(シングル):70㎉
- 梅酒(1合):279㎉
アルコール度数や含まれる糖質量によってカロリーにもばらつきがありますが、1杯70~150㎉くらいと覚えておけばOKです。
世にある情報として、焼酎やウィスキーといった糖質が含まれない蒸留酒なら飲んでも太らないという俗説がありますが、そんなことはありません。
糖質が含まれていようが、いまいが よりも、どのくらいの量を飲んで何㎉摂取するかの方が余程重要です。
それでは、気を付けたいポイントについてもみていきましょう。
飲み過ぎないためには?
飲み過ぎないための戦略としては2パターン。
- 飲む頻度を少なくする
- 1回の量を少なくする
もちろん、飲む頻度を少なく、1回の量も少なくするということが1番良い方法ではありますが、いきなりでは難しいという人であれば、どちらか1つを実行すればOK。
毎日飲んでいたという人なら、週2~3回にしてみる。
1回でたくさん飲んでしまう人なら、1回の量を気を付けて2~3杯までにしておく。
これだけの意識でも、習慣に変化が起これば人生が変わります。
小さな変化が継続という複利により大きな結果になるように、小さな成功体験を積み重ねていきましょう。
個人的なおすすめテクニックとしては、「今日は○○縛り」と決めてしまうという方法。
例えば、今日はビールだけと決めてしまい、お代わりでも必ずビールを頼む。
そうすることによって、味変での飲み過ぎを抑えられるため、個人的に飲み会で使っているテクニックであります。
興味があればぜひ試してみてください。
おつまみは何?
続いて、お酒と一緒に食べるつまみについても。
お酒のカロリーが優先的に身体で分解されるということは、お酒と一緒に食べるおつまみのカロリーは体内に直接的な影響が大きくかかるということになります。
となれば、お酒と一緒に食べる食べ物こそ、ダイエット中に気を付けたいポイントというわけです。
おつまみでおすすめとしては、低脂質・高タンパク
代表的なものとしては、
- 枝豆
- 焼き鳥
- 卵焼き
- 焼き魚
- お刺身
このようなものは、余計な添加物や脂質が含まれずらく、十分ダイエット食材と言えるでしょう。
逆に、フライドポテトや脂質たっぷりの肉・ピザやパスタなんかはお酒と一緒に食べるのはやめておいた方が無難でしょう。
また、「お酒を飲んだら締めのラーメン・甘い物」が食べたくなるという人もいるでしょうが、それはセロトニン不足が考えられるので適切な対処をとるに不要がありますね。
人は、なぜ締めのラーメンがやめられないのか。については別記事で解説しているので参考に。
最強の二日酔い対策は水分補給
アルコールは利尿作用があり、体内から水分を出しやすくする働きがあります。
人間の身体はほとんどが水分でできているため、水分不足だと身体が正常に働かないというのは仕方がないことですよね。
また、二日酔いは自分の代謝できるアルコール量以上に摂取してしまった場合に起こる現象です。
お酒を飲む際も水分を意識的に飲むことをしていれば、自然と飲む量を抑えられ、許容量を守ることにも役立つでしょう。
水分補給をしっかりしながら、自然と摂取量も減らしていくという工夫が必要そうですね。